Googleアドセンスの申請をして、1次審査通過のメールを受け取った人を対象に、2次審査の通過ポイントを解説します。
通過すればトレンドアフィリエイトなどでいよいよ収益をあげることができます。
手続きは解説どおりやれば簡単です。もうひと頑張りしましょう^^
2次審査手続き方法と手順
2次審査の申請方法ですが、実はとても簡単です。
Googleアドセンスの広告コードを取得して、
1次審査申請時に開設したブログに、その広告コードを貼り付けするだけです。
Googleアドセンスって何?
1次審査ってどうやるの?という方は、下記ページから先にご覧くださいね。
では、早速、2次審査の手続きを解説していきましょう。
Googleアドセンス広告コードの取得方法
まず、Googleアドセンスの管理ページに
移動して、ログインしましょう。
「広告の設定」をクリック

「新しい広告ユニット」をクリック

広告ユニットの設定項目を入力・選択

「名前」ですが、
自分で広告の種類や用途を区別するための名前です。
というのもGoogleアドセンスには、
大きさや形など様々な種類の広告があるので、
それを自分自身が識別するために使う「名前」ということです。
ブログ訪問者に見えることはありませんし、
Googleアドセンスの審査にも直接関係はありません。
ご自身がわかりやすければ何でも構いません。
「広告サイズ」は
「レクタングル大」を選択します。
ブログ記事の下に表示させるアドセンス広告では
これが一番クリック率が良いです。
「広告タイプ」は「テキスト広告とディスプレイ広告」のままでOKです。
「テキスト広告のみ」や「ディスプレイ広告のみ」を選択することもできます。
しかし、限定すると表示される広告が少なくなってしまいますので、このままいきましょう。
「代替広告」は、
「空白スペースを表示」のままでOKです。
これは、もしブログ記事にマッチする広告がなかった場合に、どういう表示にするかという設定です。
その場合には何も表示しなくていいですという設定内容にするということですね。
上記の入力が完了したら、
「保存してコードを取得」をクリックします。
広告コードを全選択してコピーする

「広告を作成しました」と表示され、
「広告コード」欄に文字列が表示されているはずなので、それをすべてにコピーします。
キーボードで「ctl」キーと「A」キーを同時に押すと、コードのすべてを選択できます。
その状態で「ctl」キーと「c」キーを押すとコピーできます。
この広告コードを、一次審査で申請したブログに貼り付けしていきます。
So-netブログへのアドセンス広告コード貼付方法と手順
ここでは、So-netブログを例にして解説していきます。
早速So-netブログにログインし、管理画面を開きましょう。
「デザイン」をクリック

次に「レイアウト」をクリック

「記事」ボックスをクリック

開いた画面の「記事カラム」欄に「記事」というボックスがあるので、それをクリックします。
「コンテンツHTML編集」をクリック

HTMLを編集して、広告コードを貼付する
何やら難しそうな英数字の文字列が出てきますが、やることは簡単なので、拒絶反応を出さないでくださいね(笑)
“articles-body”という文字列を探してみましょう。
上から4分の1くらいのところにあります。
※探せなければ、検索窓も使ってみましょう。
見つかったら、次の画像のように入力します。
2) 「スポンサードリンク」とテキスト入力をします。
3) その後ろに、<br />という文字列を入力します。
※これは「改行」を表すコードです。半角で入力しましょう。
4) その下にコピーしたアドセンス広告コードを貼付けします。
5) その後ろに、「改行」を表す<br />を2つほど入力します。
※同様に、半角英字で入力してくださいね。
上記編集後のイメージがこちらです。
上記入力が完了したら、
「保存」をクリックします。
保存しながら最初のページに戻っていく



「設定を保存する」をクリックしたら、完了です。
ブログを開いて空白スペースを確認する
では、ブログを開いて、
きちんと貼り付けができているか確認しましょう。
ブログの記事下に空白スペースが表示されていればOKです。
このスペースを表示するまでが、Googleアドセンスの2次審査申請になります。
アドセンス2次審査の審査期間と結果連絡方法
2次審査は1週間ほどで結果が出ます。
特にメールで通知が来るわけではありません。
二次審査に通過したら、先ほど貼り付けしたGoogleアドセンスの広告が表示されるようになっています。
つまり、広告が表示されるようになっていれば、その時点でGoogleアドセンスの審査は通過できたということですね。
2次審査通過後の注意事項と禁止行為
Googleアドセンスの広告が表示されたら、その時点から収益化が開始されます。
あなたのブログに訪問した方が広告をクリックすると収益が発生するようになるわけですね。
試しに自分でクリックしたりは絶対にしないでくださいね。
Googleアドセンスはいかなる理由があろうとも、
例え間違ってだとしても、自己クリックを固く禁止しています。
それまでに発生した収益も支払われなくなってしまいます。
ここだけは絶対に注意してくださいね。
Googleアドセンスの広告が表示されたら、ブログに画像や動画を貼ってもOKです。
お疲れ様でした!
僕も審査を通過した時は、いよいよ収益を自分で生み出すことができるという希望が満ちてきて嬉しかったのを今も憶えています。
実際には、まだ記事数も少ないいのでほとんど訪問者がない状態だと思います。
それは当たり前ですし、最初は誰しもそうです。
これからどんどん記事を投稿してコンテンツボリュームを増やしていきましょう。
それにしたがってブログ訪問者も増えて、広告のクリックが増えていきます。
一気に多くの訪問者を集めて収益化させる手法ですから、
Googleアドセンスとは非常に相性が良い稼ぎ方です。
当ブログで初心者の方にもイチからわかりやすく解説しておりますので
ぜひ参考にしてみてください。頑張りましょう!